ミニトマト♪ 庭のプランターで成る ミニトマト 枝は もう枯れかかった感じですが まだまだ 成っています これ一個で この夏の激暑に 毎日対抗出来そうです トラックバック:0 コメント:0 2020年08月17日 続きを読むread more
庭で初めて香る野生のじんちょうげの花 一ヶ月余りも 病みついている間に いつの間にか しっかりとした 野生の沈丁花の花が 咲き いい香りを放っていました レタスの葉っぱを採りに折りた 庭の片隅で・・・ 一気に元気が快復していく感じです 自然の力に 感謝です 寝込んでいる間 いろいろと家事や買い物、畑の草引き やってくれた 家… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月16日 続きを読むread more
ゴーヤ頂きました 昨日 初めて出会った方と 畑談義と野菜談義 帰り間際に つんつんっと 二つのゴーヤを 眼の前で採られ “たった二つの種から こんなに沢山出来たので 余るから” と 私に 手渡して下さいました もう ほとんど足が後ろに向いたまま 又 しばらくの間 ゴーヤ談義となり 私は 黄色… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月04日 続きを読むread more
柑橘系 フリーマーケットで購入した ミニミニな柚子 とても きれいな色合いなので 思わず 買ってしまいました そのそばには これまた とてもどでかい柚子もありました ザボンくらいの大きさをしています でも 重そうなので 買うのはやめて ご出店されていらっしゃる方にお願いして … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月12日 続きを読むread more
くさぎの新芽 ぶらぶらと歩いていて くさぎの木がある場所を見つけました 故郷にも 見つけることが出来て 小躍りする気分になったのは 昨年の秋のことでした 新芽の季節がくるのを 心待ちにしていましたから 同じその場所に 5月に行ってみて たくさんの芽が出ているのを 見つけたときは 本当に嬉し… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月26日 続きを読むread more
あざみ じめっとした 梅雨の風景の中で 爽やかな色で咲く あ ざ み 時折 手折ってきて 部屋で飾ってみたり 時には 新芽を 根っこごと 持ち帰り 薬草として 使ってみたり 実家で 父の面倒を見るようになってからは 自分の体調にも かなり 気をつけるようになりました せっか… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月26日 続きを読むread more
故郷へ 明日は また 故郷へ戻ります 姉と バトンタッチです 実家では いろんな食事を作るんですよ 高齢の父のために 野菜なんかも 細かく刻んだり 出来るだけ長時間煮込んだり えへへ 朝っぱらから 巻寿司(手抜きではありますが) なんて日もあったりします 食欲が ど~~~んとない… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more
ありがとう 近所のおばあちゃんが亡くなった 私が寝込んでいる間に 入院されて 私が実家に行ってる間に 病院から施設へ 又 病院へ だったそうで ・・・・・・・・・・・ 6月には 一緒にご自分の山にある 山椒の実取りにと誘って下さっていた 既に 食欲はほとんどない中 一時的に元… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月06日 続きを読むread more
美しい自然は守らないとね いきなりですが 夢前町内で開催された 超大型産廃最終処分場建設反対決起集会に 参加してきました この計画は 5年前に 既に 2つの連合自治会(2小学校区になります)で 反対決議が出されています ところが 2年前 連合の中の 2つの自治会長が 賛成した(?)ようなのです 地元住民… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月10日 続きを読むread more
風邪予防に?きんかんです 例年よりも沢山成った きんかん 背丈は私の身長くらいかそれよりも低いのに 今年は どっさりと成ったので 採るのは半分だけにしました それでもこんなにあって嬉しい (^^)~ 毎日 朝 昼 食べては 「 風邪に効くかな~ 」 と … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
化かし焼き ♪ 今年のトマトは 比較的きれいな仕上がりで 成っています 昨日までの数日は 暑かったですね 体力も消耗気味なので 「蒲焼」としたいのですが 我が家は 節約レシピに 徹しています うなぎの蒲焼に見立てた 竹輪で化かし焼きです もう … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月18日 続きを読むread more
畑で この放射線計測器を 取り寄せてまで購入したのは 昨年の事でした 奥深い深山の清流で 半日涼んでの帰宅途中に 頭が重くなったり 瞼が重くなってきたり 目がチカチカしてきたり そんな事が 数年前から ありましたので 自然のきれいな空気の中にいて なんで{… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月02日 続きを読むread more
タイトルが見つかりません 3月11日に起きました 東日本の地震以降の状況に 今 言葉が出てきません 地震の大きさと 津波の巨大さ そして 続く余震 被災地の皆様に お見舞いを 申し上げます ささやかながら 昨日写しました 梅林と繁茂するほとけのざの光景を お送り致します 雑草のように逞しく 寒風の中に咲… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
春待ちな岡山路 いつもの岡山路ブルーラインから 一度降りて 邑久町へ 病院の検査を終えての帰り道 少しだけ寄り道をしたのは 「 かき祭り 」 の 旗に釣られたからでした が 夕刻の時間だけに 既に その日は 終了したようでした 帆立貝に似た貝の貝殻が たっくさん置いてあるのは … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月31日 続きを読むread more
兎年に ちなみまして^^ その2です この前 屋外用に飾れるお花がないかな~と JAの旬菜蔵という所に 行きました ところが お花が並んだ場所よりも 野菜売り場の方に足が向いてしまい ちょっと変わった人参が あったので ついつい 衝動買いです 橙色の濃い方は よくある 人参 黄色っぽい方のは 「サ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月15日 続きを読むread more
Happy New Year かまぼこは 市松模様に並べました 人参は 桜の形に 切りました 大根は 梅の形に 切りました あとは 何にも拘らずに ただ あるもの 食べたいものを それなりに 揚げたり似たりして 詰めただけの おせち … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月02日 続きを読むread more
久しぶりにブログアップです 長らくのご無沙汰 ~ ^^ 「 師走 」 だからでは 決してありません もちろん 「 冬眠前の動物 」 でも 決してないのです もちろん 何をしてたのか ちょっと 振り返ってみました 早くも 芽吹いて 来春に備えている 広葉樹の先が ほんの~りとした 紅色に… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
イソフラボ~~ン 一袋 30円くらいの おから 今月に入ってからでも 二回も買いました 二袋分で作った この前のおから(卯の花) さすがに多かったです 遂に 最後は 「 おからケーキ 」 に … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
玉葱を植えました 10月の下旬から 順番に 引っこ抜いた さつまいもは そうですね~ ざっと 12、3キロくらいあったでしょうか その後の 畝を 少しずつ 少う~しずつ 耕しては肥料を入れました 肥料は 本当は 火力鶏糞にしたかったのですけど 以前に 頂いてた 醗酵鶏糞が まるまる 一袋ありましたので … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月06日 続きを読むread more
病み上がり~の巻 なんて 書きつつも … … まだまだ 病み上がってない気は するのですが … それでも 少し 小康状態に なった それだけで どんどん 表に出たくなるものですね そして ついつい 無理もしたくなるのは いつもの 私の癖のようです 三日前の 朝は ベッ… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月29日 続きを読むread more
生姜湯 ♪ 畑 の 野菜くん で ちょっと 遊んでみました 青唐辛子 も ピーマン も イエローピコ も … まだまだ 元気です で 、 真ん中 に 陣取ってますのは 生姜の新芽 の 部分です 夏の頃 に 土からにょっこり と 出た この 部分 を 摘んだもの を … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月25日 続きを読むread more
よっもっぎ 今日 も 秋晴れ の 中を 整体院 へ 行きは 早足でも 帰りは ゆっくり ゆっくり お 季節はずれの ウツボグサ と 思いきや アカツメクサ で … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月23日 続きを読むread more
柿ずくし 野や山 そして 里に街の中に 柿の実が いっぱいです 小さな 先が少~しとんがった ざるいっぱいの この柿は 実家から 渋柿なのですが 吊し柿にするにも 小さすぎて -。- なので このまんま 熟すまで待ってから 食べます … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月12日 続きを読むread more