阪神淡路大震災から24年 黙祷 今年も 町内からは 沢山の竹(キャンドル用)が 届けられたのでしょうか 私からは 白い羽で覆った ミニアレンジの写真を 届けます こんな 大地震は 二度と 起きて欲しくない トラックバック:0 コメント:0 2019年01月17日 続きを読むread more
- 欲張りな畝 - この畝には 6種類のつる性の野菜と 風船かずらを 混植させています まずは 東の端に植えた 風船かずらです あとは 全部 食べれるものばかり 宇宙芋は まだまだ 赤ちゃんぽく ナタマメ でっかいですね~ ようやく咲いた一個 ハヤトウリの花 細く長~い ササゲ と マクワウリ そして ゴーヤ … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月31日 続きを読むread more
挿し木の移植と定植と 市の主催の農業振興の一環で 数種類の講習会があり 去年の5月から今年の2月まで 私は そのうちの果樹栽培のコースで 学びました 全部で18回 午前の2~3時間 講義と実習がありました 桃 柿 キーウイ フェイジョア いちじく ぶどう 柑橘類 などの 実の袋掛けや 肥料 消毒 摘果 摘粒 収穫 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
野菜のオンパレード 一挙公開 なんちゃって 上から 順に 姫路ねぎ 冬玉ねぎ(葉も共に食べる) 子供ピーマン どっさりミニパプリカ なす 温室栽培のセロリ 足元にサトウキビの苗 黄葉したアスパラガス 苗からの早生玉ねぎ 赤玉ねぎ 晩生玉ねぎ 種から植えた玉ねぎ さやえんどうはまだまだ小っちゃい いち… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 続きを読むread more
メタセコイヤも紅葉していますね 11月24日に 氷上町にある墓苑にて 父の三回忌法要とお墓参りを してきました 上の写真は 墓苑の一番奥にある 休憩所から見える メタセコイヤです とても きれいです この写真は 先日サトウキビを買いに行った先でのものです 岡山県と兵庫県の堺目辺りの 道中にありま… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
エンドウ豆出来ました♪ 今年は春から縁起が いいわいわい な気持ち 沢山出来たので、さやからエンドウを取り出す作業は ちょっと 腰が 痛くなりました とさ トラックバック:0 コメント:0 2016年06月02日 続きを読むread more
三室山登山口 千種高原に向うはずが 途中で うっかり 左に曲がるのを忘れて 行き着いた先が “ 氷ノ山後山那岐山国定公園 ” の 一角 三室山登山道の 登り口でした 道を間違えたおかげで すっぽりと 縄文時代の中にいるかのような そんな 景色を堪能しました もみじの赤ちゃんです(^^) 杉葉… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月09日 続きを読むread more
梅日和 いきなりで なんですが 梅うどんです 枝垂れ梅 はるか向こうには もやにかすみながらも かすかに見える四国 ⇊ 旧揖保郡御津町 現たつの市みつ町にある 世界の梅公園の様子でした おっとと 忘れてしまうところでした 陶器のチェストにも 梅の… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月23日 続きを読むread more
お墓参りに行って来ました 舅と父の 初盆です 今日は 氷上町にある 双方のお墓に参って来ました 舅のお墓はG区 舅と姑と義祖母と義叔父に 手を合わせて来ました 父のお墓はF区 父と母と叔母と従兄妹に 手を合わせて来ました みんな 合わせて 8人です この16年の間に こんなにも沢山を 見送った… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
ふんわりやんわり ネムの花 今年も咲きました 大好きなネムの木に 花が 咲きました 大きな木に育った ネムの木で 毎年 梅雨時分に咲く この花が好きです 周囲の 家々や 登下校の子供達や 道行く車や お散歩途中のご夫婦や いろんな景色を見下ろしつつ 変わらない表情で 佇む感じの この木 やっぱり 好きという表現しか… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月26日 続きを読むread more
日本海~♪ その②です 立岩 この看板に こう書いてありました↑ 反対の方角からですが 私も 撮りました ~ ~ 上のは 屏風岩というようです これも 看板に そう書いてありました で 又 その屏風岩を撮って見ました 夕暮れが… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月21日 続きを読むread more
日本海~♪ その①です これは 昨日の夕刻 日本海に沈む前の夕日です 実際の光景は もっときれいでしたが 写真では表しきれないですね ま 仕方ないかな ・・・・・・ まずは 琴引浜です この浜の砂を踏むと きゅっきゅっと言う音がするそうなのですが 私の靴は 登山靴 だからか ど… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月21日 続きを読むread more
島 私は 海が好きです そして 島々の浮かぶ風景も とても好きです 一日中 雨の降る中を 日生諸島の一つ 頭島に行ってきました 日生港から 定期便に乗船後 20分程で到着し すぐ近くのお店で昼食をすませ 帰りの船の時間までの 3時間あまり 島の坂道のいたる所を 歩いてみました … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月01日 続きを読むread more
姫路城マラソン ただ今通過中 隣保から出る為の 道路には通行止め 第一回 世界遺産姫路城マラソンが開催されています フルマラソンです 真っ白に塗り変わった姫路城の前 大手前を 朝9時に 出発した 一万人の走者は 9時50分には 出発地点から15キロ地点の 我が家の横を 第一走者が 走り抜けて以来 今も 延々と… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月22日 続きを読むread more
2015年1月1日 午後から 吹雪いてきて 雪が積もってきましたが 屋内では 白丹波の壺に入れた 花々が 目一杯咲き始めています 八重咲きのチューリップも 薄桃色のユリも シンビジウムも 水仙も オンシジウムも みんなみんな 元気に 元旦を過ごしています そして 裏の… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月01日 続きを読むread more
秋の日のヴィオロンのため息の・・・ 今年も成りました “熟し柿” です 4週間前には あと5~6個だけを残して 帰ったはずだったのに 一昨日 再び寄った実家の庭の この柿の木には まだ 30個も 残っていました 既に 熟したものもうち 数個は 落下していたり 周辺を 縄張りとしている 猿につつかれた跡があったりもしていましたが そ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月26日 続きを読むread more
後ろ姿 一年余り前の 昨年8月 ロシアのプーチン現大統領の師匠が お亡くなりになりました その葬儀の後 プーチン大統領は お抱えの車にも乗られず また 護衛の方も お断りになって 一人で歩いて帰られたそうです とてつもなく 広いロシアの大地の大統領 13歳の時から 柔道の師匠として師事して その後も ずっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月11日 続きを読むread more
赤カブ・白カブ 真っ白の雪化粧をした 故郷で 先日 施設に入所した父が お世話になっていた方々に ご挨拶と報告 そのうちの 一軒のうちの奥さんから 土付きの大根と カブを頂きました 赤いのと白いカブで 紅白気分でした 大根の方は 昨日 早速 炊きました 久しぶりに 七輪で ぐつぐつと ほこほ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月21日 続きを読むread more
“ 温暖化 ” って ? 「 地球は温暖化 している 」 「 いや 温暖化は ウソ 」 巷では こんな議論がありましたが はたして 実際は どうなのでしょうね これは バナナの実 そのものです 私の故郷は 京都府の丹波地方 割と北部よりにあります 子供の頃には 学校の校庭に 腰まですっぽりと埋… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月30日 続きを読むread more
自然の中は面白いです ひらひら ~ ひらひら~ っと 美山町の山間の 谷川沿いを 舞っていたのは とてもきれいな ミヤマカラスアゲハ でしょうか 羽の裏の色は 黒 表は こんな風に 見たこともないような美しさです {%チョウチョwebry%… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月19日 続きを読むread more
初日の出は実家の玄関先で ^^V 2013年1月1日 -------- 今朝の日の出は 午前八時 -------- 初風呂を焚いておこうと 玄関から外に出た時 朝日が 東の山の端から 顔を出したところでした 紫陽花の新芽の向こうに 初日の出は見えて ここから そんな光景が見えるのを 今まで何十年も知らずにいました … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月01日 続きを読むread more
友好 実家で過ごす およそ20日間 / 月 その間に 何度か 綾部市まで買い物に出かけます 途中 少し脱線をして 上林という地域まで 足を伸ばしてみました とても おしゃれで異国的な情緒を 醸し出した建造物に出会いました “ 常塾亭 ” と 書いてありました 2000年… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月05日 続きを読むread more
美しい自然は守らないとね いきなりですが 夢前町内で開催された 超大型産廃最終処分場建設反対決起集会に 参加してきました この計画は 5年前に 既に 2つの連合自治会(2小学校区になります)で 反対決議が出されています ところが 2年前 連合の中の 2つの自治会長が 賛成した(?)ようなのです 地元住民… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月10日 続きを読むread more
バラで日除け 所要があって 先日 司法書士事務所へ いつもは通らない路地裏を走り過ぎようとしていたら とても 広範囲のバラの垣根と遭遇 これは 大きな工場の壁面に建て付けられたフェンスに這わせた バラ群でした 実に 様々な種類の バラが 勢揃いしていて … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月29日 続きを読むread more
噴水に虹が出ました 小春日和に近い気候の中 今日は お墓参りの為 氷上町に行って来ました 墓地公園の中の広い道路をぐるりとUターン出来る位置にある 噴水 そのそばを通過中に 虹がかかっている事に気が付きました 車を停車して バックして 遠方から 写しました 数枚写して… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
青空のもとで 今年も残りわずか ・・・ とは言っても 三日足らずですが まだまだ時間はたっぷりあるんですね カーテンの洗濯も 壁の煤払いも 窓拭きも 一日一日 少しずつ少しずつ そうそう 昨日は 久しぶりに畑ものぞいてきましたし ストーブの煙突もはずして 煤掃除もしましたし … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
冬至でしたね 今日は 冬至 キャンドルナイトは すっかりと 定番となりました あまり出番の無かった キャンドルも 今夜は勢揃い ダイニングテーブルの上には 3個も置きましたし ホームコタツの天板にも (コタツはこの冬まだ一度も電源を入れてません) そして 階段には アロマ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月22日 続きを読むread more
紅葉は始まったものの・・ いつものように もみじの紅葉が始まりました ~ ~ でも ~ ~ ~ ちょっと違うような ・・・ 遠目に見ても いつもとは違うような ・・・ なんでしょうね なんなのでしょうか ??? この前も 似たような 点々のついた葉っぱありましたが… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月19日 続きを読むread more
秋たけなわの候 ススキに ・・・・・ 柿に ・・・・・ 筋雲に ・・・・・ そして そして 山のアケビ 夕暮れ時が 迫ったと思ったら あっという間に暗くなってくる 食欲の秋 実りの秋 馬肥ゆる秋 (… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月11日 続きを読むread more
リバーシブルな葉っぱです まずは シソの葉です 庭に自生するようになってから かなりの年数が経ちました 赤ジソなのでしょうか 青ジソなのでしょうか ちょっとよくわかりにくい曖昧さを持っていますが 香りは 間違いなく シソのそれではあります 次は ハゼ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月16日 続きを読むread more