ミツマタの花が満開です 千種町に行ってきました ミツマタの花を見るためです 道端から 山の斜面を這い上がるようにして 頂上付近まで とても 勇壮な景観が 立ち昇ってましたね いい感じ いい感じ いい感じ でした トラックバック:0 コメント:0 2021年04月02日 続きを読むread more
今日は午前中雨でした 庭で 育ってます 野菜や 花 一挙に 列挙 します 瑞々しさが この雨で 更に増しています 山の 山桜も 先日の雨のあとから 咲いてますね トラックバック:0 コメント:0 2021年03月25日 続きを読むread more
綾部山梅林 去年は寝込んでて行けなかった梅林 今年は百円引きの券をもらってたので 行ってきました ざっと こんな感じ 午後から行ったしで 上までは登らずに 途中の梅ジュース引き換え所で もらって とっとと 降りましたよ それにしても何ですなあ(小枝さんの真似) ケムトレイル 撒くのは … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月11日 続きを読むread more
ほんの少し、春 昨日と今日は、寒さが和らぎました すぐにまた 寒波が来たり 北風が吹いて寒くなるのでしょう 束の間の 春うらら 年末に 植えた プランターのビオラは ずっと寒さに震えながら ちじこまってましたが 今日は ちょっと陽の光で 伸び上がってるようでした そして、下駄箱の上の お正月のアレンジの 百… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月21日 続きを読むread more
つわぶきの花が満開になりました 庭の三箇所に植えた つわぶき 年を重ねる度に 沢山 咲くようになりました 蕾が出来て 茎が伸びて 一個又一個と 咲きました トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
今年もまた紫陽花 父母が育てていた大きな大きな紫陽花 6年くらい前でしたか 切り花にして持ち帰り 庭の角っ子こに挿し木しておいたのが 3年前から咲き始めて また 今年も 沢山咲きました 一本の同じ木なのに 水色と桃色の濃淡です ガラスの花器に活けました さて 一度 青い色に変えてみようかと 水やりの水に 酢を… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月22日 続きを読むread more
垂れ下がる紫 立ち上がる紫 4月の早い時期から咲き始めた 藤の花々 あちらの山 こちらの沿道の棚で 咲いていますね とても 美しい 光景です さて あさて ・・・ うちの庭では いつの間にか ・・・ 十二一重(じゅうにひとえ)の群生 すっくすっくと立つ姿に 元気をもらう感じです トラックバック:0 コメント:0 2020年05月06日 続きを読むread more
お正月用鉢花の今 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/681/70/N000/000/000/158760038228480495363-thumbnail2.jpg?1587600854829 葉牡丹が 伸びに伸びて 花が咲きました パンジーとビオラは 両方共 元気に咲いています 元の形が わか… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月23日 続きを読むread more
庭で初めて香る野生のじんちょうげの花 一ヶ月余りも 病みついている間に いつの間にか しっかりとした 野生の沈丁花の花が 咲き いい香りを放っていました レタスの葉っぱを採りに折りた 庭の片隅で・・・ 一気に元気が快復していく感じです 自然の力に 感謝です 寝込んでいる間 いろいろと家事や買い物、畑の草引き やってくれた 家… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月16日 続きを読むread more
令和2年 今年も水仙 柿の木の下で 今年も水仙が 咲き始めています それぞれの種類の水仙が 一本ずつ 咲きました 比較的 暖かい日が続いてのち 急に寒くなりましたから 後に 続いて開いていくのは まだ当分先ではないかと・・・ ーーー 以上 開花情報でした ーーー トラックバック:0 コメント:0 2020年02月08日 続きを読むread more
バラの花を頂いてきました 知り合いを尋ねて行ったら 何百種類あるのかわからないくらいのお花が咲いてました そのうちの バラだけでも 何十種類あったでしょうか 数えることは 出来ませんでしたが とにかく きれいでしたねえ 帰り際に 挿し木にして 育ててみてと あっという間に 5~6本くらいの枝を切ってくれまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
なんたって、令和元年 実感は湧きませんが、新しい天皇の誕生と新しい元号 清々しい気持ちで迎えました 友達のお父さんの作品の備前焼のカップ&ソーサーに コーヒーを入れました この作家さんが ご自分の窯で焼いた作品を披露されたのは 平成2年の事でした 当時の住まいの近くだったのもあり 毎月 一客ずつ揃えていました… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
春爛漫 でも・・・ ソメイヨシノの花は 散り始めて 桃や杏の花は満開で ムスカリや すずらん水仙も 咲き競い ノカンゾウ コゴミ ワラビなどの 山菜も 元気いっぱい でも 暑くなったり 急に寒くなったり で 一日で 着替えるはめになるこの頃 冷たい風に揺れる ゆきやなぎは それでも 散りません 庭で栽培の ミズナ … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
千種高原 スキー場はもうやってないですが 雪は ところどころに残っていて 超寒かったですねえ 雪解け水が 渓流を 勇ましく下ってました 春は来てますね ふきのとうも ミツマタの花も 満開でした 途中で採ったつくしで 和え物しました 人参の分量の方が 断然多いですけど・・・・・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
ホトギスの花を描くのは難しいです この一年間 野の花を描く教室に 通ってました 月に一度だけの 気軽な教室 ほとんど しゃべりながらの 気さくな教室 話題は いっぱい それでも 葉書サイズのケント紙に 野生の花を描く手と目は 真剣そのものでした かな 素材は 先生が 何種類かを 用意して下さり そして … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
庭の紫陽花 毎年 同じものを写して入る気はしますが 庭のこの紫陽花は 玄関先に 3年前に挿し木した もの 京都府の実家が この紫陽花の親元です 大きな大きな紫陽花でしたので 挿し木をして3年目 同じように大きな紫陽花に なりました せっかくなので 切花にして 活けました 変木は 先月 山に登っ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月04日 続きを読むread more
突然ですが “スモークツリー” 花火でしょうか いいえ 煙です と 言いたくなるくらい スモークってますねえ 沢山 頂いてきましたので 玄関先のどでかい火鉢に どんと活けました 小さな枝のは お風呂に活けてます 同じ木からなのに 赤っぽいのと緑っぽいのがあって 嬉しい 和室の火鉢… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
プリザーブドフラワーアレンジ、出来上がり♪ 10年ぶりでしょうか フラワーデザインの世界から遠のいて以来 全然 作ってなかったアレンジ 古い古い知人からの 一本の携帯電話連絡で 久しぶりに 制作する事になりました 思ったよりも あっさりと入れれて 満足気味です 器に少し手を加えて 幾分かはゴージャスになったかな トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
春ら~らら~ ♪ ありきたってますが 桜が 満開です この辺のは 今日が 最大MAXに開花しています で こちらは 桜は桜でも ありきたってません ハート型の石に せき止められた 散り桜です かわいい~ トラックバック:0 コメント:0 2018年04月02日 続きを読むread more
春ですね♪♪♪ 凍てつく寒さが 骨身に染みた 今年の冬でしたが 2月から3月にかけて 春めいた日が増えてきました 庭にも 沢山の春が やってきて 小鳥が 早朝から鳴いています パンジーも ミニスイセン(ティタティタ)も 咲いてます ノカンゾウ(アマナと子供の頃は呼んでました)の芽もびっしり … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月22日 続きを読むread more
今年の梅の開花は遅いですが 先日 綾部山梅林に 行って来ました 去年よりも ずっと 開花が遅れている気がしました それでも 紅梅が 数本だけですが 満開 “ 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ ” 歩きながら ふっと口をついて出た俳句に 「 何 それ 」 と ぼそっと子供に言われました よくよく 考えてみると どなたの俳句なの… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月24日 続きを読むread more
謹賀新春です 下駄箱の上に 活けた お正月アレンジです 玄関外の火鉢には 身長最長で2mの竹三本に 松 梅 葉牡丹等を 入れました 南に面した位置のラティスには やはり葉牡丹と松 去年暮れには どれでも5本で100円の葉牡丹を 購入する事が出来ました 私は 3セット 計300円也で … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
ヤブラン 今年も咲いてます ラティスに下げたプランターの中で 斑入りの葉のヤブランの花が 今年も咲いています カーポートの足元にも ぶっとくなっている桂の木の根元近くにも まるで ヤドリギみたいです 斑入りの葉のヤブランは どれもこれも 実家からの移植で増えました あと 庭のヤブランは もう一種類… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月19日 続きを読むread more
紫陽花 その三 暑い暑い夏がやってきていて もう 紫陽花の季節ではないって感じですが “ その三 ” を どうしても アップしたくて なのです 白い紫陽花が 欲しくて 探しまわりました 本当は 白い丸いのが 欲しかったのですけど このきれいさに見惚れての 衝動買い 鉢植えですが 大きく伸びてましたの… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月22日 続きを読むread more
紫陽花 その二 昨日写した紫陽花は 門扉のそばに植えているものですが 今日は 裏側の濡れ縁先の 紫陽花を写しました いわずもがな “ガクアジサイ” ですね もう二十年くらい 毎年毎年 咲いてます トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more
紫陽花 その一 実家で20年以上 毎年きれいな花(実はガクだそうです)を 咲かせていた 大輪の紫陽花 それはそれは 大きくて大きくて 立派でした 父も亡くなって その家の全てを片付けた時 水仙などの数種類を 根っこごと 私の家に移動しましたが でっかい紫陽花だけは 根っこごとというわけにはいかず … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
久しぶりの更新なのでゴージャスにいきま~す 昨日の 写真にて 失礼 一昨日から降り出した雨は 朝になっても止まず ようやく 正午に近づく頃になって 止みました 時間調整のためもあり 随分と長い間 行ってなかった 姫路市内のばら園に入ってみました 雨上がりで 雫をたたえたままの 花びらは きらきらと 輝いていましたね もう… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月26日 続きを読むread more
それでもやっぱり 桜かな 前方に 明神山が見えますね 姫路市夢前町にあります 盛りだくさんの桜でした ぐるり一面の桜 整備された遊歩道 東屋 なだらかな頂上のベンチ この 居心地の良い空間 「兵庫県1000万本植樹大作戦夢前桜の名所記念」の板の碑に納得 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月15日 続きを読むread more
梅一輪一輪ほどの暖かさ…、や 2月の18日 子供を誘い 綾部山梅林に行ってきました まだまだ 寒かった あの頃 それでも 開花がそろそろかなと思っての強行でした … … きれいに咲いていたのは ごこごく一部だけでした でも 梅を見ながら梅ジュースを飲みたかった その願いは 叶いました… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more