今日は午前中雨でした 庭で 育ってます 野菜や 花 一挙に 列挙 します 瑞々しさが この雨で 更に増しています 山の 山桜も 先日の雨のあとから 咲いてますね トラックバック:0 コメント:0 2021年03月25日 続きを読むread more
畑が充実感いっぱい 1年振りに連絡をくれた知人 “ いちご苗もらってくれない?20株もあるの ” 欲張りな私 一もニもなく “ 欲しい欲しい ” 実は 今年の夏 私のいちご苗は ことごとく枯れたので なんともかんとも ラッキー 急いで 耕して 植えてもらったのでした キャベツにレタス 人参 玉ねぎ … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more
赤そば・・初めて見ました 遠目に たでの群生かなと思っていました 違いましたね “赤そば” らしいです 白い花のそばは 播州方面でも 割とよく見かけますし 私自身も 栽培した事もあるくらい ポピュラーですが この 赤い花を咲かせる 赤そばは 初めてみました 実は どんなでしょうか 又 調べてみたいと思っています トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
白いゴーヤ 黄緑のゴーヤ 夏の始めまで ゴーヤの種を蒔くのを忘れていたせいで 私の所のゴーヤは 今頃 ようやく成長 白いのと 白と緑が交配した黄緑のと 白いのも黄緑のも 生のまんまスライスして サラダ感覚 苦味が薄いので とても重宝してます とはいえ ほとんど 誰も食べてはくれませんけど 9月に入り 梅雨みたいな空… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月02日 続きを読むread more
こんなん出来ましたー(^^) 放っとくと でっかくなる キューリ 3本は 収穫が遅れましたが 他は何とか中くらいで間に合いました 早速 7年くらい前から作ってみたいと思っていた 水キムチ作りました 検索して 作り方レシピ見ては やってみました 発酵まで待ちきれず お昼ごはんに そのままをちょっと食べてみたら まい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月19日 続きを読むread more
ミニトマト♪ 庭のプランターで成る ミニトマト 枝は もう枯れかかった感じですが まだまだ 成っています これ一個で この夏の激暑に 毎日対抗出来そうです トラックバック:0 コメント:0 2020年08月17日 続きを読むread more
ミニトマト 庭に置いた プランターで 苗から育てたミニトマトが いっぱいなりました 色付いてくると ひよどりが 数羽もやってきて ついばんでしまいます なので 早め早めに 収穫しては 屋内で 赤くなるのを待ってます が 今朝は とうとうネットで覆いました … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月06日 続きを読むread more
爽やかなミョウガの葉っぱ 近所の方が下さったミョウガは 我が家の庭で すくすく育っています 頂いたのは もう20何年も前 だから 庭の南東の片隅に植えていたのが 今は 北に 西にと 根っこを伸ばしています ちょっと増えすぎたので 一部を抜いて 他の場所に 移植する事にしました もう既に 根っこの… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月29日 続きを読むread more
春爛漫 でも・・・ ソメイヨシノの花は 散り始めて 桃や杏の花は満開で ムスカリや すずらん水仙も 咲き競い ノカンゾウ コゴミ ワラビなどの 山菜も 元気いっぱい でも 暑くなったり 急に寒くなったり で 一日で 着替えるはめになるこの頃 冷たい風に揺れる ゆきやなぎは それでも 散りません 庭で栽培の ミズナ … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
ストーブ鍋 1月27日 午後三時 外から 帰宅直後は 寒さを感じませんでしたけど しばらく経つと 寒いなあと思い 灯油ストーブを点けました 性分ですねえ ストーブの上の熱 すぐに利用したくなります 野菜に焼豆腐 真ん中にあるのは シジミ汁の素 煮立ってくれば 自然に 循環し… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
今年最後のキューリで ソムタム♪ この前 採ってきて 冷蔵庫に入れていた キューリ ずっと前に 買っていた ソムタム料理の素で 盛りつけかたが へたなのか 写真の撮り方が へたなのか あんまり おいしそうには 見えないですねえ でも いい香りしてしてますから たぶん 美味しいでしょう こちらも ほぼほぼ 最後となりそうな 料… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
暑さの中 頑張る野菜の芽 猛暑 酷暑 それでも 私の家では クーラーをつけていない 扇風機で 充分だったし それも 一夏で 数回しかつけてませんでした ところが 昨年くらいからは 毎日 夏の間は 扇風機無しには過ごせません それだけ 暑くなっているという事なんですね さて 種が余ってましたので プランターに 蒔いてみ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
故郷へ 今日は 小学校の同窓会参加のため 早朝から 故郷へ 緑が きれいでした どこにでもある 葛の花でさえ きれいに見えるのは やっぱり えこひいきなのでしょうね 実は 今年は 同窓会の幹事 一年前から 徐々に準備を始めてきました おみやげを たっぷりこんにしようと … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
- 欲張りな畝 - この畝には 6種類のつる性の野菜と 風船かずらを 混植させています まずは 東の端に植えた 風船かずらです あとは 全部 食べれるものばかり 宇宙芋は まだまだ 赤ちゃんぽく ナタマメ でっかいですね~ ようやく咲いた一個 ハヤトウリの花 細く長~い ササゲ と マクワウリ そして ゴーヤ … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月31日 続きを読むread more
お盆も過ぎましたね 今年のお盆は 欲張りなお供え物をしました 大きな大きなスイカにかぼちゃにプラム これは 今月の初旬に 知り合いの方の畑で 頂いたもの 長い長いササゲに黄色いミニトマトにゴーヤにキューリ これは 私の畑で出来たもの どでかい真ん丸い紫色のナスに白っぽいナス これは朝市で買ったもの … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月17日 続きを読むread more
野菜の植え替えしました 庭に直植えにしていた野菜三種 チマサンチュ アサツキ イタリアンパセリ 凍てつく冬の寒さを耐えて 日増しに元気になったこの野菜 他の種類の野菜の種を蒔いたり 夏用ミニトマトの場所を作りたくて その三種類は プランターに引っ越してもらいました … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
今年も キンカンが たわわです 庭のきんかん いつもの年と同じく 順調に実ってくれています 今年の 冬 一月に作っておいた キンカンのシロップ煮が 今も 冷蔵庫の中に 一瓶 残っているというのに ‥ です あまりにも 成り過ぎていて 枝が折れそうなので 一部を 切って 活花として 実がついたまま 投げ入れにしました … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
夏秋野菜 遂にギブアップです(^^) 初霜が降りるのが 例年よりも遅い気がしましたが とうとう 冬将軍の到来かと思える毎日となった今日この頃です ミニパプリカや 子供ピーマンや 黄色いプチトマト・イエローピコも いくら何でも この寒さには 耐えれそうになく つい 先日 全部 引っこ抜いて 実って食べれそうなものだけ 収穫してお… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
野菜のオンパレード 一挙公開 なんちゃって 上から 順に 姫路ねぎ 冬玉ねぎ(葉も共に食べる) 子供ピーマン どっさりミニパプリカ なす 温室栽培のセロリ 足元にサトウキビの苗 黄葉したアスパラガス 苗からの早生玉ねぎ 赤玉ねぎ 晩生玉ねぎ 種から植えた玉ねぎ さやえんどうはまだまだ小っちゃい いち… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 続きを読むread more
まだ旬の最中のまこもたけがありました 私の地域の まこもだけの旬は とっくに過ぎましたけど 岡山県里庄町では 町をあげて まこもたけ栽培をされていると知って 出掛けてきました キャラクターが とても かわいいです 10月23日の日曜日の時点で 今が まさに旬 とてもきれいな圃場ですね 囲いがないのは 猪も鹿もいないからなの… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月29日 続きを読むread more
まだまだ、ゴーヤ 9月1日に蒔いた大根は 4~5日で芽を出して 双葉から 本葉へと 順調に育っていき 二回目の間引きもしてきました その間引き菜と並んで ポーズを取っているのは 今が 絶頂期の ゴーヤ君です 「ゴーヤなんか もう抜いてしもたわあ」と 世間では よく言われているこの時期なのですが ・・・… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月26日 続きを読むread more
とまと ♪ トマトが 毎日毎日 赤くなっていってます 自宅に持ち帰ったものを 毎日毎日 完熟するのを待っては 冷蔵庫に保存してきました そして 昨日 7キログラム分になったので 記念撮影しておきました トマトケチャップを 自作しようと 兼ねてから計画していましたので 作ってみました … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月24日 続きを読むread more
キューリ ♪ キューリの 花が 咲いてます キューリの 赤ちゃんが なってます もうすぐ食べれそうな キューリも なってます ここは 畑ではありません ここは どこでしょう (^^)? 庭です プランター栽培です 小さいうちに 収穫して もろきゅうに したいですね 味噌は … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月08日 続きを読むread more
ぼちぼちと 夏野菜 赤い大きなトマトに 黄色いプチトマト そして キューリ そろそろ 夏野菜が 収穫出来る季節と なりました 今年は 雨が多いので トマトがなかなか赤くなってくれませんでした ようやく 色づいてきたと気が付く前に 私よりも 真っ先に カラスが 見つけたようです ショック ~ しか… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月01日 続きを読むread more
紫蘇 毎年 こぼれ種から 芽を出して繁茂の 紫蘇は 青いのも 紫色のも あ・・・、 青紫蘇も 赤紫蘇も と 言った方がいいですね 沢山 沢山 出来てしまいますので 所どころ 引っこ抜いてはいますが とても追っ付かない程 増えています 先週は 赤紫蘇を まとめて抜き その葉っぱだけを … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月20日 続きを読むread more
庭栽培 トマトの花です ミックスレタスのポット植えは 大きめのプラの鉢に定植したら こんなに大きく 育っています この桂の木の葉が 程良い日陰を作ってくれて 土の乾燥が ひどくならずに済んでいます さて~ 梅ジュース あれから どうなったでしょうか と 少しですが 苦… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月17日 続きを読むread more
エンドウ豆出来ました♪ 今年は春から縁起が いいわいわい な気持ち 沢山出来たので、さやからエンドウを取り出す作業は ちょっと 腰が 痛くなりました とさ トラックバック:0 コメント:0 2016年06月02日 続きを読むread more
海老芋を頂きました♪ 姫路名産の海老芋というのがあるのは 全然知らなかったですね~ その海老芋を 昨日頂きました 早速 朝から 張り切って 調理 皮を剥いている途中で 「エビ」と言えば 「エビフライ」と 閃いてしまいました 茹でて 衣をつけて オリーブオイルで フライにしました あ~ と… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月02日 続きを読むread more
ニンニクの芽のようでニンニクでない ベンベン 今夜の副菜 です 玉ねぎと人参と一緒に炒めた 茎状の緑色の ・・・ これは 玉ねぎのトウなんです 肥料を 与えすぎると こんな風な ニンニクの芽のような茎が 出来てしまいます もったいないので その部分だけを 若いうちに 採ってきました 意外と 美味しい ( ^^ ) トラックバック:0 コメント:0 2016年05月12日 続きを読むread more
野菜です 早くも4月 ・・・ そう思っていましたけど もうすぐ5月になろうとしているんですね 去年の11月に そそくさと植えた 玉ねぎの苗は すくすくと育って 来月にも 収穫出来そうです ちょっと苗を 沢山買って植えた感じで 窮屈になっていましたので 間引き ( こんな遅くにするものなのかどうか ですが ) … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月25日 続きを読むread more